南陵会 親睦ゴルフ大会
南陵会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年も南陵会親睦ゴルフ大会を開催する運びとなりました。
1期から61期まで年の差を超えて親睦を深め、大いに盛り上がりたいと思います。
また、プレー後は会場にて表彰式を予定しております。
ご多用のこととは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

代議員選出について
今年8月の臨時総会にてご承認いただきました通り、来年度(令和8年度)から代議員制(各期1名)を導入致します。
選出にあたりましては、現在の代表幹事の2名のうち1名、または、南陵会の理事・顧問をお務め頂いている方の中から選出をお願い致します。
また、それ以外の方でも南陵会活動に積極的にご協力いただける方であれば歓迎致します。
代議員制導入の意図と目的は、代議員が各期の意見や要望を集約して、最高決定機関である代議員総会で諮れることや、将来の活動にむけての建設的な議論や審議が行われるところにあります。
代議員の主な仕事は、
- 代議員総会において理事会が提案する
- 事業報告及び決算報告書の議決
- 事業計画案および予算案の議決
- 理事人事の議決
- 会則の改正の議決
- その他重要を思われる事項の議決
- 南陵会活動について
- 意見、要望や提案
【注意喚起】
同窓会を名乗る詐欺にご注意ください!

詐欺の手口
- 「同窓会を開くので会費を振り込んでほしい」と連絡が来る
- 「恩師が病気で支援金を募っている」と寄付を求められる
- 「名簿が更新されたので登録料が必要」と請求される
- 「急なトラブルでお金が必要」と友人や知人を装う
被害に遭わないために
- 不審な連絡が来たら、すぐに振り込まない!
- 同窓会の主催者や信頼できる友人に確認を取る!
- 家族や周囲の人に相談する!
- 不審な電話やメッセージを受けたら警察へ通報!
【折尾警察署からのお知らせ】
今年の3月に南陵会が以前発行していた同窓会名簿を利用したオレオレ詐欺が発生しました。
手口は、息子を名乗る者が電話で母親に、
- 「配当金が振り込まれる口座番号を教えて」
- 「配当金を引き出すには手数料がいるから一時的に貸しておいてほしい」
- 「明日、事務局の人が受け取りに行く」
などと嘘を言って現金を騙し取りました。被害者の母親は、電話の声を息子と思い込み、指示通りに行動してしまい、被害に遭いました。
高齢になると認知機能の低下もあり、柔軟な判断行動ができなくなります。被害に遭わないための対策として、
- ①日頃から連絡を取り合う
- ②電話連絡の際には、本人確認を行うための家族しかわからない合言葉(ペットの名前とか出来事など)などを決めておく。
被害が続いています。恐れ入りますが、今一度、ご家族への防犯についてのお声かけをお願い致します。
特殊詐欺は、手口を変えながら巧妙化しています。「自分は大丈夫」と思わず、冷静に対応し、身近な人にも注意を呼びかけましょう!
不審な電話や詐欺の可能性がある場合は、すぐに警察相談専用電話「#9110」または最寄りの警察署までご相談ください。